収入を増やす方法

【実例スクショ・口コミあり】クラウドワークスで詐欺被害にあわないために

  1. HOME >
  2. 収入を増やす方法 >

【実例スクショ・口コミあり】クラウドワークスで詐欺被害にあわないために

クラウドワークスで詐欺被害にあわないために

 

悩むネコ

  • クラウドワークスで副業をしたいけど詐欺があるって聞いたんだけど
  • 詐欺被害にあわないように実例とか知りたい
  • 実際に詐欺みたいな案件があったらどうしたらいいの?

 

クラウドワークスの詐欺被害に関する悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • クラウドワークスで詐欺被害にあわないための心得
  • 詐欺案件の実例を紹介
  • 詐欺案件があった場合の対処法

 

クラウドワークスでは、詐欺まがいの案件があり、実際に被害にあっている人がいるのも事実。

 

本記事では、クラウドワークスで詐欺まがいの案件で被害を受けないための心得を実例をもとに解説しています。

 

本記事を読めば、クラウドワークスで詐欺被害にあうことなく安心して収入を得ることができますので、ぜひ参考にしてください。

 

take

私が解説しています

  • クラウドワークスでWebライターとして活動中
  • 節約歴15年、50種類以上の節約術を実践
  • FP2級、簿記2級、宅地建物取引士保有

実際にわたしも被害にあう直前で、あやうく怪しい仕事を手伝わされるところでした。

 

クラウドワークスの公式ページへ

 

目次

クラウドワークスについて

詐欺案件もありますが、クラウドワークス自体は「サービス・運営会社」ともに信頼できますので、稼ぐことは十分可能です。

 

登録も無料でできますし、初心者からでもできる仕事が多くありますのでぜひチャレンジしてみてください。

 

クラウドワークスについて

登録ユーザー数 300万人
登録企業数 60万社
仕事発注数 300万件
仕事の種類 200種類以上
公式HP クラウドワークス
スマホアプリ あり
登録料 無料
システム利用料 報酬の5~20%

 

運営会社について

運営会社 株式会社クラウドワークス
設立 2011年11月11日
資本金 26億8,721万円 ※2019年9月末現在
事業内容 クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心としたインターネットサービスの運営
グループ企業 株式会社ビズアシ、株式会社graviee
上場市場 東京証券取引所マザーズ
上場日 2014年12月12日
売上高 8,749百万円(2019年9月期)

 

クラウドワークスの公式ページへ

 

【スクショあり】詐欺案件の紹介

 

これからクラウドワークスで副業や在宅で稼ごうとしているなかで、詐欺案件の被害にあわないか心配に思う人も多いと思います。

 

私自身、現在クラウドワークスで副業Webライターをしていますが、登録したてのときには不安でしたし、何度か怪しい案件の被害にあいそうになったことがあります。

 

実際にあった案件をスクショを交えてご紹介しますので、しっかり見ていただければ幸いです。

 

LINEへの誘導

この手のタイプが一番多いのではないでしょうか。

 

ライティング案件の募集をしており、応募したところ「他の人で決まったが違う仕事を紹介したい」とLINEへの登録を促されるパターンです。

 

長いので抜粋いたしますので、イメージをつかんでいただければ回避できるでしょう。

 

外部登録サイトへの誘導

こちらもLINEへの登録と同じようなパターンです。

 

仕事内容欄にURLの記載があり、クリックすると怪しげなセミナー参加の外部サイトへ飛びます。

 

以下誘導メールをスクショします。

現在こちらのURLは無効となっていますし、クライアントも退会済みとなっています。

退会後も違うクライアントネームで似たような案件を募集していますので「いたちごっこ状態」であることはいなめません。

 

超低単価な案件

詐欺ではないかもしれませんが、未経験者や初心者の足元をみて値段設定をしています。

 

報酬は安いけれど、学びながら成長できる」といううたい文句で募集していますので、明らかに単価の安い案件はやめておきましょう。

 

下記ライティング案件の例ですと、1記事2,000字で50円なので文字単価0.025円となります。

 

16万円/月レベルの勉強ができるとありますが、本当かどうかわかりません。

 

実際に本人が満足できれば良いですが、少しでも疑問に思ったらやめておきましょう。

 

最終的に商材を売られる

こちらはスクショなしです。

 

制作中のライティング関連商材の動画のモニターになって欲しいという案件で、実際に経験しました。

 

契約後、毎日10分程度の動画のURLが送られてきて感想を返信します。

 

それを15回分ほど繰り返し、結局動画は完結しないまま契約終了となりました。

 

しかし契約終了後も続きの動画が送られてきて、最終的にその商材の限定販売のセールスとなりました。

 

しかも内容は、ライティングの手法などネットで検索すると無料で得られるものばかりでした。

 

何かを買わされるということは絶対におかしいですので、相手にしてはいけません。

 

take

学びながら報酬ももらえるということでしたが、結果的にとてもムダな時間を過ごしてしまいました。

 

詐欺案件かと思ったら迷わず違反報告を

少しでも詐欺案件と思ったらクラウドワークスへ報告しましょう。

 

クラウドワークス側でも日々チェックをし、安心して働けるような取り組みを積極的に行っています。

 

違反報告をしても、決してばれることはありませんので安心してください。

 

step
1
通報ボタンをクリックする

仕事の詳細画面の右下に、下記のようなボタンがありますので「この仕事を通報する」ボタンをクリックします。

 

step
2
違反の詳細を報告する

 

クラウドワークスの詐欺について口コミ・評判

口コミ・評判

 

Twitterでの口コミをご紹介します。

やはり被害にあっている人もいるようですね。

しっかり注意しながら案件を選びましょう。

 

 

 

 

 

 

【結論】クラウドワークスの案件を理解しておけば詐欺被害は防げる

まとめ

 

今回、クラウドワークスの詐欺被害にあわないために実例のスクショをもとに解説しました。

 

結論、詐欺案件の内容さえ理解しておけば被害にあうことは防げます。

  • LINEへの誘導
  • 外部登録サイトへの誘導
  • 超低単価な案件
  • 最終的に商材を売られる

上記以外にも、日々新しい手法の詐欺や初心者をだまそうとする案件が出てきています。

 

最終的には自分自身で気を付けなければいけません。

 

楽をして稼ぐ・誰でも簡単に稼げる」などと言った案件には絶対に手を出さないようにしましょう。

 

それさえ防げれば、クラウドワークスは十分に稼ぐことができますのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

クラウドワークスの公式ページへ

 

 

関連記事
クラウドソーシング メリット・デメリット
クラウドソーシングのメリット・デメリットを解説【副業初心者向け】

続きを見る

 

 

-収入を増やす方法

Copyright © salafukubu02.com , All Rights Reserved.