
- クラウドソーシングで副業はできるのか知りたい
- 副業初心者でもできるクラウドソーシングのベスト3を教えて欲しい
副業初心者のクラウドソーシングに関する悩みを解決します。
本記事の内容
- 副業初心者におすすめなクラウドソーシング【ベスト3】
本記事では副業初心者が登録しておくべき「クラウドソーシングサービスベスト3」を解説しています。
記事を読むことで、安心して副業で稼ぐことができるようになります。
副業で稼ぐことにより家計も楽になりますし、会社に依存しない働き方ができるようになります。

私が解説しています
- クラウドソーシングでWebライターとして活動中
- 不動産業界歴18年、主に不動産投資について執筆
- 節約歴15年、50種類以上の節約術を実践
- FP2級、簿記2級、宅地建物取引士保有

ひとつずつ解説してきます。
クラウドソーシング【第1位】クラウドワークス
クラウドワークス基本情報
「クラウドワークス」は、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
2014年12月に東証マザーズに上場しており安心して副業で稼ぐことができます。
アプリ開発、バナー制作、ホームページ作成、ウェブデザイン、コピーライティング、コーディング、ロゴ作成、データ入力など、幅広いジャンルの案件が登録されています。
クラウドワークスの仕事だけでサラリーマン並の収入を得ている方も多く、スキル次第では大きく稼げます。
初心者OKの案件も多数あるので初心者・未経験でも安心です。
クラウドワークスのメリット・デメリット
デメリット
- はじめのうちは稼ぎにくい傾向にある
- あり得ない低単価の案件や詐欺のような案件もある
- 手数料が最大20%と高い
メリット
- 圧倒的な規模の大きさで知名度も抜群
- ジャンルや案件数が多いため初心者でも始めやすい
- 継続的に受注できることがある
- マザーズ上場で信頼できる
- 報酬の支払いシステムがしっかりしており安心して仕事ができる
- 優良クライアントが多い
クラウドワークスの口コミ評判
やっぱりクラウドワークスなかなか稼げない、、、
— Kazuma/Webデザイナー/初心者フリーランス (@Kazuma_thank) December 26, 2020
あと、稼げるか稼げないかが重要なら、フリーランスより会社員の方が絶対に良いです。クラウドワークスで案件1件取った、今月20万稼いだと喜んでいる時間よりも、「来月の仕事がない、どうしよう」と心配する時間の方が圧倒的に多いです。決まった日に給与が振り込まれる安心感の方が絶対に良いです
— たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと (@seltzer) December 23, 2020
今はまだ決まっていなくて、実績作りとクラウドワークスやランサーズで少しづつ稼げるようになるために勉強中そして、WEBサービスやアプリを作って公開することです。そこをクリアできたら、行動します。
— M•Joestar (@JoestarMonsieur) December 20, 2020
【うれしいご報告🎉】
WEB制作の案件、受注できました!4万円のホームページ制作です。
気合い入れてやっていきます!!
(クラウドワークスの取り分…)#プログラミング初心者 pic.twitter.com/tFu3vMMCKd
— かーたー@那須でフリーランス(準備中)🐑 (@YKusakata) November 29, 2020
初案件の納品完了しました!
初めての外の仕事は、クラウドワークスを通じて獲得した案件で、単価も低かったですが初めて0→1で稼ぐことができてすごくうれしいです!
今度は、1→2を目指してスキル向上と営業を続けていくことを目標に頑張っていきます!
夜は別の案件です!#アオの案件獲得コンサル— はっしー@院卒動画編集者 (@708hashimoto) November 14, 2020
クラウドワークスで初めて案件の依頼頂いた✨
承認してもらえてうれしい(´▽`*)— メロの伝説 (@legend_of_mero) October 10, 2020
クラウドワークスまとめ
知名度があり案件数・登録者数ナンバー1ですので、間違いなく登録した方が良いでしょう。
特別なスキルがなくてもできる案件は多くありますので初心者でも始めやすいです。
まずはタスク案件をこなして慣れてきたらプロジェクト案件にチャレンジするのが良いでしょう。
評価や実績が積み上がってくると、クライアントからスカウトメールが来ることもあります。

私はクラウドワークスで、副業Webライターとして活動しています。完全初心者でしたが良いクライアントに恵まれ継続して案件をいただいています。
\ カンタン無料登録 /
クラウドワークスについてこちらでくわしく解説しています。
-
-
クラウドワークスで詐欺にあわないための仕事の見分け方【初心者必見】
続きを見る
クラウドソーシング【第2位】ランサーズ
ランサーズ基本情報
「ランサーズ」は仕事数No1の有名なクラウドソーシングサービスで、クラウドワークスに次ぐ規模の大きさとなっています。
2008年に設立され、2019年に東証マザーズに上場を果たしています。
スポットの仕事から継続案件まで全277ジャンル の多彩な仕事から選べます。
ジャンルや業種、報酬の受け取り方など、好みの検索条件でピッタリの案件を見つけられます。
ライティング系の仕事が比較的多く、Webライター希望の方は登録した方が良いでしょう。
ランサーズのメリット・デメリット
デメリット
- 実績を積まないと高単価の案件を受注しにくい
- 手数料が最大20%と高い
メリット
- サポート制度が充実している
- ライティングやWeb開発などの案件が多い
- フリーランス向けのサービスが充実している
- 優良クライアントが多い
- 報酬支払の対策が万全である
ランサーズの口コミ評判
ランサーズ使えるけど、稼げない笑
— .t ジュン@ビットコインおじさん (@t59509086) November 18, 2020
2年程前までランサーズでライティングやタスク作業をやって小遣い稼ぎをしていた。たまには息抜きで文章を書こうかとサイトを開いたら、タスク作業の単価の低さに目を疑った。以前から相当低かったがこれでは小遣いも稼げない。ただ働きだよ。
— フリーター生涯野良犬宣言 生き方改革 (@fFjx73wWWnYnfRr) December 11, 2020
2020年度のランサーランキングが発表されました。
前年に比べて順位は上がったものの、目標にしていた静岡県1位には及ばす…。とはいえ、3年積み上げた結果がしっかりと数字に出てうれしい☺️これからも精進します🙇♂️#ランサーズ pic.twitter.com/jor9iZubSI
— ハマ@半農半フリーランス (@hamalandspace) December 3, 2020
お疲れさまです!
先程、ランサーズにて2回目の契約を取り付けることができました😎🌟うれしい~!!
自分が普段から発信しているとこに近いジャンルでもあったので、より嬉しい。メディア様に「おっ」と思ってもらえるような記事を書いていきます☺️💓がんばるぞ!— にこや@ピル×看護師ブロガー (@nikoya_1234) November 24, 2020
固定案件だけでまわしていたけど、ランサーズの新規開拓が意外と進んでうれしい。毎月のリピートでほぼ業務委託みたいなってるの+αして、目指せ月50以上はいきたいな。
— pon (@max_ky_ky) November 4, 2020
今月はもう受注しないからほぼ確定額が出たよん
ランサーズ経由の案件:286,700円
直の案件:224,738円
合計:511,438円本格的にランサーズ初めて2ヶ月ほどだけど直の単価ダウンの補填以上にうまくいってよかったよん
継続発注も3件ほどいただいているから期待に答えるためにがんばるんば— いのう@大学2年生 (@sokorahen_2000) December 28, 2020
ランサーズまとめ
ランサーズはライティング案件や開発案件が多いのが特徴です。
文章入力が得意な人やライター希望の人はかならず登録しましょう。
クラウドワークスと併用することで案件の取りこぼしもなくなりますので稼ぐ速度が速まります。

違う案件の募集もあるため、ランサーズにも登録し幅広く受注しています。
\ カンタン無料登録 /
クラウドソーシング【第3位】ココナラ
ココナラ基本情報
個人のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
クラウドワークスやランサーズとは異なり、自分のスキルを販売しクライアントから依頼が来たら契約という流れとなっています。
仕事内容、価格、納品日、追加オプションなどを自分で決めることができるため納得できる仕事をすることができます。
一方で提案価格が高すぎると依頼がまったく来ないこともありますので、適正な価格を見定めながら提案する必要があります。
また、出品者ランク制度があり実績を重ねることでより多くのクライアントの目に留まるようになりますので、さらに稼げるようになります。
個人売買が多いですが、購入・販売の際の費用のやりとりはココナラが仲介するので安全・安心です。
ココナラのメリット・デメリット
デメリット
- 個人の出品者が多いことからビジネスとしての意識が低い傾向がある
- 相場を知らないと案件が決まらない
- 手数料が25%と高い
- スキルがないと稼ぎにくい
メリット
- スキルがあると稼ぎやすい
- 自分で仕事内容や報酬などの条件を決めて提案できる
- クラウドワークスやランサーズにないジャンルでも仕事になる
- デザインやイラスト作成に強い
- アイディア次第で仕事になる
ココナラの口コミ評判
ココナラのMLM勧誘がひどすぎてもう草も生えないよ・・・
もう毎日ずっと違反報告してる()
— おいさん@物販40万ブロガー (@oisan_luck) March 29, 2020
最悪ココナラとかで探せば塗ってくれる人みつかるかなあ・・・とも思うけどサイトに手数料取られるのめちゃくちゃやなんよな 1/4くらい取られるもん
— ピョン@skeb募集中 (@totemoiishiri) September 21, 2020
【誰も教えてくれないココナラ攻略法】
ココナラのメリットは、メルカリなどの物販と違い、在庫を抱えるリスクがない。
さらに、発送も一瞬でできるので時間や手間も少ない。
それに売れるノウハウを組み合わせれば、もはや手放すことができなくなる収入源になる‼️
— イルカ@夢を持って行動🌟 (@irukablog) November 24, 2020
商売をサクッと学びたい人は
ココナラがおすすめ✨✨出品者登録して
「話し相手になります」サービス
を売り込んでみて!・どこに需要があるのか?
・価格付けはどうすればいいのか?
・最初の顧客を見つけるための戦略は?そういうのがタダで学べて
売れれば原価0円で稼げる— すい@webデザイン🎨×マーケ🖥 (@switch77_com) November 22, 2020
1日1喜び♡
全く知らない方からココナラの注文が入ってお届けしたら嬉しいメッセージまでくださった😭これ、私にたくさん色んなこと教えてくれたお友達?知り合い?ま。何でもいいや🤣からいただいたリーディングで。とっても大切だから。最高に嬉しい♡100ヨロ分じゃー♡うれしーい‼️— りえぽよ@愛とワクワクが原動力 (@po_yo_r_i_e) November 30, 2020
ココナラまとめ
スキルや特技がある人は、ココナラがおすすめです。
自分で仕事内容や料金設定も決められるので、納得のいく仕事ができるでしょう。
クライアントの信頼を積み上げていけばさらに多くの個人や企業から依頼が来ますので、どんどん稼げるようになります。
得意なことや経験があればまずは無料登録してみましょう。

デザインなどのスキルや特技がある人はココナラを活用しましょう。
\ カンタン無料登録 /
クラウドソーシングベスト3比較
![]() |
![]() |
||
総合 | |||
知名度 | |||
登録者数 | |||
案件数 | |||
案件の質 | |||
サポート | |||
手数料 | |||
はじめやすさ |
【結論】クラウドソーシングベスト3すべてに登録し幅広く仕事を受注する
今回、副業初心者向けにクラウドソーシングのベスト3を紹介しました。
結論、今回紹介した3社すべてに登録することをおすすめします。
なぜなら3社ともそれぞれ特徴があり、あつかっているジャンルや案件が異なるためです。
3社すべてをチェックしておけば仕事がなくなることはないでしょう。
複数のクラウドソーシングへ登録し受託している副業ワーカーやフリーランスは多数いますし実際に稼げています。
私もこの3社はすべて登録しており、できそうな案件があれば積極的にチャレンジしています。
何事も待っているだけでは変わりません。
登録はすべて無料ですので、まずは無料登録し案件を1つ獲得することを目標にしましょう。

良い案件はライバルも多いです。実績がないと選ばれないことがありますので、コツコツ実績を積みましょう。かならず稼げるようになります。
今回紹介した【クラウドソーシングベスト3】
ここから無料登録ができます